みどり園では、利用者さんの支援を、以下のような「支援活動の指針」とそれを支える「支援活動の基礎」(考え方)に基づいて行っております。これからも研さんを積み、改善を加えていきたいと思っています。

みどり園の支援活動の指針

  • 私たちは、利用サービス契約の当事者である「利用者が支援の主体」、職員はその補助者と考えて支援します。
  • 私たちは、障害特性は一人ひとり異なることから、「個人の特性を尊重」して支援します。
  • 私たちは、利用者の「自立(一人でできることの数を増やしていくこと)」を重視して支援します。
  • 私たちは、利用者の「生活の質(Quality of Life)の向上」のため、活動の選択肢と余暇の過ごし方を考慮して支援します。
  • 私たちは、利用者にストレス等のかからない「良好な環境」を提供できる支援をします。

みどり園の支援活動の基礎

  • 法令の遵守:私たちの活動の根拠となる障害者総合支援法及びその他の法令の趣旨・理念(特に「措置から契約へ」といわれる福祉立法改革の趣旨など)に沿って支援をします。
  • 応用行動分析(Applied Behavior Analysis):ヒトの行動は環境との関係で形成されることから、利用者と環境との関係を工夫して不適切な行動を適切な行動に変えていく手法をとって支援を行います。
  • ティ-チ(TEACCH)プログラム:利用者の不安や混乱をなくすために、活動の内容や順序その他の情報をわかりやすく明確に伝えていく手法を採りいれて支援を行います。
  • 創作活動の活用:音楽、美術、書道をとおして利用者の右脳の活性化に寄与し(左脳の改善をも期待して)、「生活の質」の向上を支援します。
  • エピジェネティクス(Epigenetics):自閉スペクトラム症等の発達障害の原因は、多くの場合、胎児・幼児期の不適切は環境(妊婦の喫煙・飲酒・低栄養、除草剤・殺虫剤などの農薬等の影響)が、遺伝子発現のONとOFFを制御するシステム(「エピジェネティクス」)に不具合をもたらし、それが脳の「シナプス」(脳神経細胞ニューロン同士を接続し情報を伝達する役割をはたす)の異常を引き起こすことによるものとされるが、近年の医学生物学的知見では、エピジェネティクスには「可逆性」があるとされ、ストレス等のない「良好な環境」によって遺伝子発現の改善(障害の改善)の可能性が主張されるようになっている。みどり園では、今後、エピジェネティクスの考えを障害者支援に取り入れていきたいと考えています。